ゆずりんごジャム
【連絡】
ココログのアクセス解析が本日からリニューアルして
あまりに変わりすぎたのでまだ把握できてなくて
今まで当ブログのPC版で右側に出ていた
「検索フレーズランキング」がどうなるのか
今のところよくわからないので
しばらくランキングが出ないかもしれませんが
様子見てますのでご了承ください
って句読点なしだよ
===では本題===
石神井の実家の庭に
ゆずの木があり、
直径5センチくらいの小さな実を
たくさんつけていたので
ちょっと頂いてきた。
…と書くと、古い木をイメージする人も
いるかと思うが、植えて7~8年程度だ。
あまり肥料もやっていないらしいが
よく実がなっている。
ゆずと言えば
最近の曲は「雨のち晴レルヤ」だが
私は「栄光の架橋」がいいなぁ。
…ではなくて。
ゆずとりんごのジャムを作ってみた。
ゆずは半分に切って種を取る。
皮ごと細く切る。
りんご(今回はサンふじを1個)は皮をむき、
いちょう切りにする。
ゆず+りんごの半量くらいの砂糖をまぶし、
しばらく放置すると水分が出てくるので
少し水を足して火にかけて煮込む。
アバウトな作り方でスミマセンm(__)m
例によって、ヨーグルトにひとさじ。
りんごの姿もあるのだが、
ゆずの存在感のほうが強くて
マーマレードっぽいジャムになった。
もっとりんごが多くてもいいのかな。
当分、朝のヨーグルトが楽しみだ
| 固定リンク
« 流行語大賞 | トップページ | クリスマスツリー »
コメント
柚子って、8年ほどで実がなるんですねー。
色もキレイだし、形もいいし、いい実がなりましたね。
私も、冬至なので柚子を買いましたが、見た目があまり
よくなく、湯船に入れる予定です。
そーか、キレイだったら、ジャムが作れるんですね。
手作りジャムでヨーグルト。
なんだか、朝から贅沢な気分にひたれそうですね
投稿: lavi | 2013.12.20 20:11
★laviさん
ゆずもいろいろ種類があるみたいですね。
これは小さいですが、売っているのはもっと大きくて
色もオレンジがかっているのが多い気がする。
皮だけ香りづけに使って、実のほうは捨てるという話も聞くので、
すべてのゆずがジャム向けではない…のかも(遅)
投稿: kao | 2013.12.21 15:34